今日は、15日(月)まで東京国際フォーラムの
ロビーギャラリーにて開催されおります
『j-CULTURE FEST にっぽん・和心・初詣』の
展示が素晴らしかったので、ご案内したいと思います。
明治改元(1868年)から150年の節目と言う事で、
日本の宮廷文化についての展示になっています。
源氏物語の中から、「六条院行幸」の場面を1/4模型で
具現化したものです。
吹抜屋台とは、平安・鎌倉時代に描かれた絵画に見られる
技法のひとつで、室内を描写する時、天井を描かずに、
上から見下ろすように俯瞰で描く技法のことです。
吹抜屋台が模型で具現化されていて実際に上から覗けます。
美しい十二単衣「紅紅葉かさね」は紅葉する木々の色を表した
かさね色目。10月、11月頃に着用したものとのこと。
左は「卯の花かさね」初夏に白い花を咲かせる卯の花を
表したかさね色目。
右奥は「花橘かさね」橘の木が春を迎えて色濃く葉が色づき
初夏には白い花が咲き、やがて朽葉色の実を実らすという、
橘の木を1年を通して表した色目。
どちらも4月、5月頃に着用したものとのこと。
どんな染料を用いていたかも展示されています。
こちらは黒の染料、矢車五倍子。
平安時代の食事の様子も見ることが出来ました。
サラ~と見るつもりでしたが、思いの外内容が濃くて
すっかり釘付けとなり、見入ってしまいました。
お近くに行かれる方は、ご覧になってみて下さい。
大雪の地域もあり、大変冷え込んでおりますので、
どうぞ暖かくして、良い週末をお過ごし下さい。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。