今日、11月22日が、いい夫婦の日であるということは、
最近では、周知されてきているように感じますが、
『大工さんの日』でもあると言う事は、今日初めて知りました。
『大工さんの日』は、一般社団法人 日本建築大工技能士会が
平成12年5月3日に日本記念日協会に登録したそうです。
制定の事由は、
11月が国の技能尊重月間であること。
11月は十一となり、表意文字化すれば士(さむらい)の月となり、
技能士にふさわしいこと。
22日は大工の神様・規矩術(きくじゅつ)の神様といわれている
聖徳太子のご命日にあたること。
11月22日を図案化すると、11は2本の柱を表し、
二十二のそれぞれの二は土台と梁または桁、
十は間柱と貫を表して軸組の構造体となり、
大工との関係が密接なこと。
によるとのことです。
平成11年の調査では、幼・児童を対象に実施した
大人になったらなりたい職業で男子の1位になった『大工さん』
ですが、このままでは、技術を伝承することが難しいと
業界では危機感を募らせています。
昨日も触れましたが、大工さんあっての木の家です。
これからも大工さんにとって腕の見せ所のある家を設計し、
造った人たちが自分もこんな家に住みたいと思いながら
腕を振るえる家づくりをしていきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。