こんにちは。
葉山・逗子・鎌倉・湘南エリアで無垢の木の注文住宅を建ててきた工務店【松匠創美(まつしょうそうみ)】です。
今日の目次は下記です。どうぞ宜しくお願い致します。

【1】   片付け好きの頭の中 「 溜め込んだ時は 」

【2】   家づくり雑記帖 「 日本の天然林 」

【3】   家づくりのいろは「 後付け家具―下地―

――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――

【1】 片付け好きの頭の中 「溜め込んだ時は」

こんにちは、片付け好きの久保です。先週末は、あいにくの天候の中、葉山の海岸は海開きでした。今年の海水浴場開設期間は、7月4日(土)から8月31日(月)です。毎年、松匠創美で建築工事をさせて頂いております海の家LAHさんですが、今年はお休みと言うことで、何かが足りないような感じではございますが、来年は営業再開予定とのことですので、その際はまた、よろしくお願い致します。

さて、片付け好きを自認する私ですが、時に、日々の雑事に追われ、モノを溜め込んでしまい片付けられなくなってしまう時もあります。例えば、読もうと思って購入した本や雑誌の山が部屋の片隅に少しずつ積み上がってしまったり、まとめてアイロンがけをしようと思い、ちょっと置いているつもりが、いつの間にか今日、着るものがなくなるくらいに溜まってしまったり、などなど日常にあります。

そんな時の突破口は、すぐやる!です。人は弱いので、問題解決を後回しにし、回避しがちですが、後回しにすることで問題は大きくなってしまいます。今できることは今やる!実際「言うは易く行うは難し」ですが、気持ちだけでも心掛け、出来ることから少しずつと自分に言い聞かせています。

――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――

【2】       家づくり雑記帖 「日本の天然林」

こんにちは設計の田中です。

2回に渡って、日本の森林の重要性や貴重性について書いて来ました。一言に森林と言いましても、所有者によって違う国有林や民有林、樹種によって分ける広葉樹林や針葉樹林、植林され管理されて建築資材として利用される人工林、人工林以外の森林で自然に形成されている天然林などいくつか言い分ける事が出来ます。今日はその中から「天然林」について書いていきたいと思います。

毎回書いていますが、日本は、国土の67パーセントが森林で、世界でも稀にみる多種多様な動植物が暮らす豊かな森となっています。
日本の場合その内の半分以上が「天然林」として形成されています。

「天然林」とは、種を付け、発芽し、成長するという循環が自然の力で成立している森林です。この「天然林」の中には、人間や天災等による森林破壊が全くない「原始林」や、大規模な破壊が無く、人の手が過去に加わっていたとしても、森林自らの力で再生し、あるべき姿へと既に戻っている「原生林」も含まれています。

天然林の多くは、広葉樹を主体とした森と言われていますが、針葉樹の森も多く残っています。日本で有名な森は、世界自然遺産にも登録されている「屋久島」や「白神山地」や「知床」。世界文化遺産に登録されている古都奈良の文化財の一部「春日山原始林」や、紀伊山地の霊場と参詣道の一部「那智原始林」があります。
実は、松匠創美のある神奈川県にも原生林があります。「丹沢札掛のモミの原生林」と、「愛甲郡清川村のブナの原生林」です。神奈川県民の水系となっている森でもあります。

先ほど、自然の力で成立しているのが「天然林」と書きましたが、保護保全という意味で人間の力を必要としているのが実情でもあります。
日本であっても盗伐がありますし、外来種、害虫、害獣などの監視や駆除も必要です。生物の個体数調査や、山火事や土砂崩れなどの災害対策など、見守る意識が欠けては成立しない天然林が多くあります。
見守りながら、恵みを頂戴するという事が「寄り添って暮らす」ことなのかも知れません。

設計:久保歩美・田中伸二
松匠創美の「家づくりの考え方

――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――

【3】家づくりのいろは「後付け家具―下地―」

こんにちは、千葉です。

この梅雨はずいぶん雨が続きますね。毎日家族7人分の洗濯ものをする我が家では、一日たりとも洗濯することを休めないので、とっても太陽が恋しい今日この頃です・・・

「家づくりのいろは」では、数回に渡り、造り付家具について勉強してきましたが、今日は後付けの場合について勉強していきたいと思います。
後付けするものにはどんものがあるかと言いますと、カーテンレールや鏡、トイレットペーパーホルダー、タオル掛けなどが挙げられます。これらを後付けで取り付ける際に大事なことは、「下地」と言って壁の中に予め補強材を入れておく必要があるそうです。そうすることにより、下地が入っている範囲はしっかりと安全に取り付けることが可能になります。この下地が入っていないと、ネジや釘がきかず、特に重たいものなどは、取り付けたものがグラグラ動いてしまうこともあります。


032

例えば将来を見据えて、トイレに手摺が欲しいと思った時のために、トイレの壁の中に下地を入れておくと、簡単に手摺を取り付けることが出来ますし、体重がかかっても怖くありません。
それ以外にも、重たい額縁の絵画をピクチャーレールなしに壁に取り付けたいとき、家電ですとエアコンや様々なリモコンなどの取り付ける場所にも必要です。
決めることがたくさんある中で、前もって考えるのはとても難しいことですが、頭の片隅に入れておいて頂ければ幸いです。

――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――

☆最後までお付き合いいただきまして ありがとうございます☆

出会い・つながる・木の住まい 有限会社 松匠創美

https://hayama-ie.jp
▲身近な写真と共にブログ更新中

〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内785-4
Copyright (C) 2014 松匠創美 All rights reserved.