またまた大平宿のお話。
夜会公演として「黒田人形浄瑠璃」を見ることができました。
飯田市に元禄年間から一度も途絶えることなく
約300年も伝承されている人形劇。
国指定重要有形民俗文化財になっています。
驚くのは、プロの劇団があるわけではなく
一般の市民の方々が週に一度集まって
伝え継いでいるということです。
終演後は人形の動かし方を教わったり、
とても貴重な体験をすることができました。
またまた大平宿のお話。
夜会公演として「黒田人形浄瑠璃」を見ることができました。
飯田市に元禄年間から一度も途絶えることなく
約300年も伝承されている人形劇。
国指定重要有形民俗文化財になっています。
驚くのは、プロの劇団があるわけではなく
一般の市民の方々が週に一度集まって
伝え継いでいるということです。
終演後は人形の動かし方を教わったり、
とても貴重な体験をすることができました。
昨日、無事またひとつ歳を重ねました。
何年か前に、徹夜で仕事の最中に誕生日が過ぎていき
誰にも思い出してもらえなかったことについての不満を
何度か述べていたことで、今年は忙しいにも係わらず
好物の甘いものと、
大好きな花束で、祝っていただきました。
ほんとうに、ありがとうございます。
昨日に引き続き大平宿の話題です。
今回宿泊をしたのは、からまつや(↓写真)でした。
そして、2日目はからまつやの建物実測体験をしました。
からまつやは、平成3年に改修をしているのですが
その際、詳細な実測図が作成されています。
そこで、その後どのように建物は変化しているのか
柱は更に倒れているのか、床は沈んでいないかなど
今回実測をした結果と比較をしました。
また、もう一軒、三河屋(↑写真)も実測をしました。
三河屋は今回初めての調査でしたので
間取りを計測し、柱の倒れや床のレベルについて
現在の状況を実測しました。
残念ながら半分崩れ始めているような状態で
宿泊ができるような安全な建物ではありませんでした。
それでも、どのような状況によって
現在このような状態に傾いてしまっているのかなど推察でき
とても興味深い体験となりました。
神奈川県三浦郡葉山町
堀内785-4 〒240-0112
✆ 046-876-3275
営業時間 : 9:00-17:30
定 休 日: 日曜日・祝日