今日の昼頃、銀行へ出掛けようとしていますと、

野上の「雪!」との声が聞こえましたので、外に目をやりましたが

「 ・ ・ ・  」

目を凝らしてじーっと見ていましたら、数えられるくらいの

白いものが空から舞っているのが確認できました。

どうやら上空には今シーズン最強の寒波がやってきていて、

横浜では初雪が観測されたとのこと。

初雪とは言えないくらい微かですが、雪で間違いないようです。

今日は丁度、これまでに松匠創美で建てた家の2件で

雪止め取付工事を行っているところでしたので、

本格的な雪の前に取付を終えることができて良かったです。

2012_0125AE

そして銀行に着いてみますと、五十日とは思えないくらい

店内は閑散としていました。葉山の人たちの行動は、

天候にかなり左右されるところがありまして、

雨の日やこんな日には、街から人の気配が消えます。

043

事務所の床暖房も今日は、最強の寒波の影響で、

通常よりも1時間早く稼働させました。

明日から3連休の方もいらっしゃると思いますが、

お風邪など召しませぬよう、どうぞご自愛ください。

来週から、今年度の木造住宅検定3級の講習会が始まります。

架構を踏まえた軸組構法の家づくりについての講習会です。

詳しくはこちらにございます。

まだ、講習会の申し込みを受け付けていますので、

ご興味を持たれた方は、是非一度、覗いてみて下さい。

申し込みは、こちらからになります。

004

そして今日は、講習会の最終打合せのために、

芝浦工業大学まで行って来ました。

その際に乗った地下鉄の車両が新しかったため目に留まりました。

index_img_02

さすがに、車内で写真を撮ることは出来ませんでしたので、

東京メトロのWEBサイトから写真をお借りいたしました。

そのため、ちょっと不鮮明な写真なのですが、

車両名は10000系、ちょっと未来的なデザインになっています。

そして、車両の連結部分は下の写真のようになっていまして、

これまでの連結部のイメージが一新されていました。

index_img_04

日常的に電車を利用していない者にとりましては、

目が釘付けになる、斬新さでした。

つい昨日、米国のワシントンに日本製の地下鉄が選ばれたとの

報道を目にしていましたので、日本の鉄道車両の頑張りを

身を持って感じることができたような気が致しました。

松匠創美の2014年は今日からスタートしました。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

039

今年のお正月、葉山は穏やかな天気に恵まれました。

2日は、毎年恒例の初詣に空(クウ)と一緒に出掛けました。

ルートも例年通り、三ヶ岡山ハイキングコースです。

040

コースの途中には、相模湾を見渡せる展望台があります。

この展望台、何年か前には朽ち果てそうだったのですが、

おととしくらいにリニューアルされて、

今年は標高が記されていました。標高124.4メートル。

一気に降ると、結構膝に来ます。

030

膝をガクガクさせながら、森戸神社へ到着しますと、

陽が傾いている時間にも拘らず、長い列ができていて、

ここ数年で一番の人出のように感じました。

056

そんな長い列の中、ピーピー言いながらも並んでいた空之介ですが、

今年も鈴のガラガラ音に恐れおののき、直前で退散致しました。

そんな空之介を横目に、参拝を済ませ、

おみくじを引きますと、中吉と出ました。

058

参拝の後は、森戸海岸の夕日を眺め

良き一年になるよう、期待を胸に家路につきました。