松匠創美のメールマガジン「木の家を知る・建てる・暮らす」
木の家を建てるときに役立つ知識やメリット・デメリット、暮らしてからのメンテナンス。気になる社会情勢の影響や、助かる補助金の情報など。
家づくりを考え始めてから建てて暮らすまでの松匠創美の雑記帳を配信しています。
是非、ご登録下さい。
木の家を建てるときに役立つ知識やメリット・デメリット、暮らしてからのメンテナンス。気になる社会情勢の影響や、助かる補助金の情報など。
家づくりを考え始めてから建てて暮らすまでの松匠創美の雑記帳を配信しています。
是非、ご登録下さい。
神奈川県三浦郡葉山町
堀内785-4 〒240-0112
✆ 046-876-3275
営業時間 : 9:00-17:30
定 休 日: 日曜日・祝日
■ ハンモック自転車 ■
■ 第22号 ■
■□・・―――――――――――――――――2010年05月26日
木の家を知る・建てる・暮らす
――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――
□こんな感じに過ごしてます・・・
こんにちは 田村です。
前回もお話しました「葉山芸術祭」の最終日に行われた『ハンモック自転車と走ろう!』と言うイベントに参加してきました。
久留和海岸(横須賀市)近くにある「3Knot]さん主催で 「里山ハンモック」のみちやまさんと言う方が考案した 世界にたった1台しかないハンモックに変形するという自転車と一緒に走る サイクリングイベントです。
ハンモック自転車とはどんなものなのか!?
実際目にしたハンモック自転車は 折りたたみ自転車のような形をしていて 寝そべれるハンモックでは無かったので あまり驚きはありませんでした。変わったところと言えば サドルの部分がすでにハンモック(編み込み)になっていて お尻のフィット感が良さそうなことくらい。
サイクリングの途中で 寝そべれるほどの大きさに展開させて 試乗させてくれるということで まずは 10人ほどの参加者のみなさんと連れだって 佐島マリーナ(横須賀市)にあるという佐島バーガー屋「ライトハウス」さんで お昼を食べましょう と出発。
走り出してから数分して すれ違う人たち(特にちびっ子)が ハンモック自転車を見るなり「あれは何っ!!」と言う声が聞こえるようになりました。
「走る姿が面白いのかな?」と 思っているうちに佐島に到着。
(ちょこっと試乗会です↑)
「では ここでハンモックにトランスフォームさせます。」と 自転車のネジなどを外しにかかって 2~3分後には大人が寝そべれるくらいの大きさのハンモックが現れました!!
始め見たときとは打って変わって 思わず「ほほぉ~っ」と声が出てしまうほどの 変わりぶりです。
(ハンモックになりました↑)
その後 場所を「斉田浜」という小さな浜辺に移動して またまたハンモックに展開させ 一人ずつ寝そべらせてもらいました。
ここちよい海からの風に吹かれながら 少々不安定ではありましたが(笑)身体が浮いた状態での昼寝は 最高に気持ちの良い体験でした。
(好きな時に好きなところで♪↑)
最初はさほど驚かなかったことを “ごめんなさい”と思うほど この自転車が欲しくなってきて 口からは「温泉気分♪」と感想がでるほど 身体も心もほぐれました。
心身ともに癒された状態で お次は牧場のソフトクリームを食べに「関口牧場」へ。
美味しいとの口コミが広がって 行列ができるソフトクリームは 買うのに5分ほど待ちましたが さっぱりした甘さと新鮮なミルクが後味すっきりで男性にもお勧めです。
そしてイベントの最後の目的地は 葉山マリーナの敷地内にあるローカルFM局「湘南ビーチFM」(現在は池子に移転)。
人気DJ竹下由紀さんの番組を 電波ジャックしにいくということで 急いで葉山に向かいました。
先ほどまでのゆるいサイクリングが一変して ツールドなんちゃらみたいな状況に(笑)
汗だくになりながらも 初めてラジオの収録スタジオに入れてもらって かなり緊張しましたが 竹下さんが写してくれた集合写真には ゆる~い笑顔で写っていました。
これだけ走り込んだのだから きっと痩せたに違いないっ!と密かに期待していたのですが・・・それ以上に 食べたりのんびりしたりが長かったようです・・くくっ(涙)
――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――
こんにちは、田中です。
先日、浦賀造船所(神奈川県横須賀市)の見学会に久保と行って来ました。
浦賀造船所内にある浦賀ドッグは、近代化遺産と言われていてます。近代化遺産を残していくことは、とても良い試みだと思うので、今回はその話しを書こうと思います。
(ドッグとは、船の修理の為の場所です。詳しくは久保のブログで)
浦賀と言えば、ペリー艦隊が黒船でやってきたことで有名ですが、直後に国産初の洋式軍艦を建造した町という歴史もあります。
その後も造船によって、日本の近代化、戦後の高度経済成長期を支えてきましたが、平成15年に造船所は閉鎖。今でも民間企業が所有しています。
造船所の中には、日本で唯一、当時から珍しい煉瓦積み工法で造られた浦賀ドッグが取り壊されることもなく存在しています。
今、横須賀市は、この歴史の流れの一断面としての建造物を未来にどう活かして行こうか手探りで模索しています。
全国にも、こういった近代化をたどる過程の象徴物を文化庁や経済産業省によって遺産登録し、保護や広報、活用が模索されている例がいくつもあります。
浦賀ドッグも、近代化遺産としての保存、活用についてのシンポジウム音楽イベントや子供の体験学習などを実験的に開催し、価値を市民に理解してもらい、継続的に活用する方法を考えています。
実際にドッグや工場内を見学すると、人力だけで船を引っ張る難しさや、ドッグ内に水を満たすことで自然に開く水門の仕組み。技術や機械に合わせて変わっていく造船の方法を知ることができます。
そこには、つい数十年前まで、なんでも人の手によって行われていたことや、技術や知恵で溢れていたことなど、忘れていたことを思い出させてくれる空間があります。
そう思うと、機械音に負けない作業員たちの危険や安全を確認しあう声や、力を合わせる掛け声までが聞こえて来る気がします。
横須賀市の職員の方も、こういった生の空気感を利用した、生きた博物館という方向性が見えてきたと話してくれました。
設計:久保歩美・田中伸二
松匠創美の「家づくりの考え方」
浦賀ドッグについては松匠創美のブログでも紹介しています。
https://hayama-ie.jp/blog/archives/4760
――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――
□家づくりのことば・・
私(田村)が 事務所内で飛び交う会話の中に「今のは何だろう?」と思う建築用語が たくさんあります。
なんとなく聞き覚えのある言葉や 初めて耳にする言葉などをここで少し紹介したいとおもいます。
○共同住宅
先日 親戚が暮らしていた築50年ほどの鉄筋コンクリートの都営住宅が老朽化に伴い 新しく建て替えを済ませたということで 見学ついでに遊びに行って来ました。
外見も内容も最新のマンションに生まれ変わっていて 驚くやら感心するやらで 親から写真を撮ってくるよう頼まれていたことを すっかり忘れて帰って来てしまっていました。
そこで ネットに写真が出ているんじゃないかと探したところ 建設した会社さんのホームページを見つけました。そこには 写真の他に 建て替についての解説文章も載っていて 建て替え前の様子などが詳しく書かれていました。
以前の建て物は 同潤会アパートのような「ベージュ色したコンクリートの4階建て」という外見で 私の中ではここも同じ「○○アパート」と言うんだろうなと思っていました。
ところが 標題には「○○住宅マンション建替計画」となっていて「~56世帯が住む共同住宅」とも書かれてありました。
アパートだと思っていた建物がマンションだったと言うことと アパートと呼ばれる建物だけが「共同住宅」と言いうんだと何故だか雰囲気でそう思っていたので・・・
「あれれ・・共同住宅は アパートだけじゃなくマンションのこともそう言うの?」と 疑問が起きました。
このモヤモヤを解決しようと 久保に教えてもらうことにしました。
すると 建築基準法上 住宅は「一戸建て」「共同住宅」「長屋」の3つに分けられるそうで アパートもマンションもどちらも「共同住宅」と言うのだそうです。
今までは 一戸建てとアパートとマンションはそれぞれ別に分類されているものだと思っていたので アパートもマンションも同じ括りだとは ちょっと驚きました。
さらに建て物は 一戸建て・アパート・マンションと 3つくらいなんじゃないの・・・となぜか分類して この歳まで過ごしてきちゃった自分にも だいぶ驚いてしまったのでした・・(笑)
○共同住宅(きょうどうじゅうたく)
=1つの建物の中に、2つ以上の住居があり、エントランスや廊下・階段などの施設を共用している建物 のこと。 アパート・マンションなどを言う。
――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――
☆お付き合いいただきまして ありがとうございます☆
出会い・つながる・木の住まい
有限会社 松匠創美
https://hayama-ie.jp
▲身近な写真と共にブログ更新中
〒240-0112 神奈川県三浦群葉山町堀内785-4
Copyright (C) 2009 松匠創美 All rights reserved.
■ 葉山芸術祭でのこと ■
■ 第21号 ■
■□・・―――――――――――――――――2010年05月12日
木の家を知る・建てる・暮らす
――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――
□こんな感じに過ごしてます・・・
こんにちは 田村です。
先月末からですが 葉山では「葉山芸術祭」というイベントが開かれています。
何かと言いますと、葉山やその近隣の逗子・横須賀などに住んでいる一個人の人たちが 自宅などを開放して お店(手作りの雑貨やカフェ)を開いたり ワークショップや展覧会をしたりするアートイベントで 全体で約1カ月ほどの期間 開催されます。
私の友達も 何人かこのイベントに参加していて 時間が合えば できるだけ何をしているのか覗きに行くことにしています。
時間が合えば・・というのは 1日しかオープン(参加)しない人たちもいるので 行かれないこともあるんですよ。
毎年必ず尋ねるのは 中川彩香ちゃんのオリジナルブランド「Conejo(コネホ)」のオープンハウス「MOON HOUSE」です。
キャンバス布にアクリルペイントで下絵を描き その上にミシン刺繍をほどこした イラストレーショやバッグ・小物・オブジェ等様々な作品は とてもカラフルで可愛らしく 持っていると元気が出るので 大好きです。
特にバッグは 持ち歩いていると必ず「それはどこで?」と声をかけられるので 営業マン?なんじゃないかと思うくらい 宣伝しています(笑)
その彩香ちゃんから「素敵なうつわが色々あるからいってみなよ。」と オススメされて今回初めて伺ったのが「ARAHABAKI」さん。
国内の作家さんの うつわやキッチン用品・鋳金アクセサリーなどが 土間のスペースにセンスよく並べられていました。
お店のような作りのお宅でしたので 普段も営業しているのか ご主人に聞いてみると「月にちょこっと開きます。」とのことで 「あっ 来月はワールドカップだから お休みします。」と笑って教えてくれました。
「アフリカにいくんですかっ!?」と聞くと「いえいえまさか・・家で応援です!」
なんて ほんとに葉山らしい時間が流れました(笑)
それから ネットで偶然みつけた裂編みバックの作家さんが お友達のお家でお店を開いているとブログに書かれていたので 鼻を・・胸を膨らませながら伺ったのが「少し高台ショップ」さん。
「short finger」というブランド名で ニットやコーヒーの麻袋をつかったバッグ・コサージュアクセサリーを販売されているのですが 普段はネット販売が中心のようだったので 実際に作品を見ることができ とても興奮してしまいました。
「ネットでみつけて ぜひ欲しいと思ってました!」とオーダーさせてもらうと「葉山の人たちに まだまだ認知されていなかったので とっても嬉しいです!」と 私と同じように興奮してもらえたようで益々嬉しくなりました(笑)
帰り際に「うちの旦那です。」とご主人を紹介していただき「今度家に遊びに来てくださいね♪」と お二人にニコニコ笑顔で言ってもらえたときは ここにずっと暮らしていたいなぁ。。と 心があたたかくなりました。
葉山芸術祭は 今月の16日(日)まで開催されています。 15日(土)には御用邸の近く森山神社の境内で「青空アート市」というお祭りが開かれます。
美味しい屋台も沢山でますよ♪
お時間のある方は 遊びに行ってみてください。
松匠創美のアートな作品 花ちゃん・・んっ?
――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――
こんにちは、設計をしている田中です。
今日は、リフォーム編 第五回です。
ご依頼下さったのは、松匠創美のWebサイトがオープンしてご連絡を下さった最初のご依頼主でした。
私たちの造る家は100年は使って欲しいと考えている一方で、既に建っている家も、もっともっと使い続けられる様にリフォームして行きたいと思っています。
今回のリフォームも、そんな一例です。
リフォーム編 第五回
「暖かい家に生まれ変った民家」
ご主人は、寒いところの出身で、趣味のウィンドサーフィンと、子育ての為に、もうすぐ生まれる2人目の子を合わせて親子4人での葉山移住計画でした。
最初に電話で連絡を頂いた時の内容は、「購入した古い平屋建ての家を直したいので見て欲しい」でした。
すこし急いでいる様子だったので、早速、次の週末にお会いすることにしました。
建物は、築80年の民家で、古い部分は比較的手の入っていない状態で、見た目は綺麗でしたが雨漏れなど直す部分は多い家でした。
ご相談内容としては、冬でも、室内ではTシャツ、短パンで暮らしたい。
地震が心配なので対策をとりたい。
また、ニセモノ部分を撤去して、ホンモノを使って直して欲しいという事でした。
計画に先立ってまずは、築年数がかなり経っている建物ですので、解体工事を進めさせていただき、床下や、天井裏の状態を確認した上で、断熱と耐震の改修方法を決定していくことにしました。
屋根は瓦屋根、下地はトントン葺きという古い工法のため、劣化が進んでいて雨漏れをしていた痕跡が見られましたので瓦を全て外し、防水処理をしなおし、断熱材を入れました。
割れていた瓦は新しい瓦に交換しながら葺きなおしました。
外壁は、購入前のリフォームで施されていた工業製品を撤去し、断熱材を充填した後に、無垢の木で仕上ていきました。
窓も、全てペアガラスの新しい断熱サッシに交換しました。
畳の床は、新たに断熱材と床暖房を施し、無垢のフローリングに貼替えました。もともと無垢のフローリングだった部分は、その味を活かし床下から床暖房を施行しました。
間取りは、重い屋根という事もあり、柱や壁に手を加えたことでバランスを崩すことが危険視されましたので、柱や壁は撤去せずに、間仕切り壁を追加していく計画でまとめていく事にしました。
キッチンと食器棚、洗面化粧台家具も全てオリジナルで製作し設置させていただきました。
元々は隙間の多い古民家のリフォームでしたが、とても暖かい家になりました。
ご主人も、流石にTシャツ、短パンという訳にはいかない様でしたが、それに、薄でのシャツを一枚羽織る程度で暮らせた
ので、とても喜んでくれている様でした。
設計:久保歩美・田中伸二
松匠創美の「家づくりの考え方」「住まいの性能」はコチラ
松匠創美のブログでも紹介しています。
「オリジナル洗面台」 「外壁工事」 「明日お引越し」 「床暖房」 「7時間」 「いいお天気で」 「トントン葺き」
トントン葺きは松匠創美のメルマガでも紹介しています。
――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――
□家づくりのことば・・
私(田村)が 事務所内で飛び交う会話の中に「今のは何だろう?」と思う建築用語が たくさんあります。
なんとなく聞き覚えのある言葉や 初めて耳にする言葉などをここで少し紹介したいとおもいます。
○建前(たてまえ)と上棟(じょうとう)
私の仕事の一つに 大工さんたちがその日どこの現場で作業をしていたのかを確認して カレンダーを付けるという作業があります。
よく言うシフトみたいな物で 建築用語では「出面(でづら)」と言います。
予め松田にその日の出面を聞いて 後日確認のため各大工さんたちに電話をかけています。
先日ある大工さんに電話をかけた時のことです。
「5日は○○さんの現場で“たてまえ”してましたよっ。」と言われたのですが 確かその日は“上棟(じょうとう)”してるって聞いてたんだけど?と 心の中で2秒ほど間が空いてしまいました(汗)
他の現場の確認のこともあったので その電話では「そうでしたよね、あはは」的に話をすすめ・・電話を切りました(汗汗)
電話を切りながら 松匠創美の『家づくりの流れ』 というウェブページを作る際の打合せで 上棟のことを話していたときのことを思いだして 他にも言葉があったことに気付き 建前(たてまえ)も同じ意味合いだったとわかりました。
何秒もかかって(ですが)思いだせたことに 喜びを感じながらも(笑)
沢山の言葉を覚え さっとわかるようになるには どれくらいかかるんだろうと ちょこっと心配になっているこの頃です・・。
○上棟=家の柱(軸組)を一日で立ち上げる作業で、屋根の一番
上に棟木を取り付けること。
棟上げ(むねあげ)・建前(たてまえ)・建舞(たてまい)と
もいう。
――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――
☆お付き合いいただきまして ありがとうございます☆
出会い・つながる・木の住まい
有限会社 松匠創美
https://hayama-ie.jp
▲身近な写真と共にブログ更新中
〒240-0112 神奈川県三浦群葉山町堀内785-4
Copyright (C) 2009 松匠創美 All rights reserved.
■ 親知らず ■
■ 第20号 ■
■□・・―――――――――――――――――2010年04月28日
木の家を知る・建てる・暮らす
――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――
□こんな感じに過ごしてます・・・
こんにちは 田村です。
ここのところ 体調管理の難しいお天気が続いてましたので 身体の免疫力が低下したらしく 下側の親知らず周辺の歯ぐきがズキズキと腫れ上がました。
痛みに耐えられず午前中にお休みをもらって 子供の頃からお世話になっている沼田先生(沼田歯科医院)に診ていただくと 歯ぐきに菌が入り込み化膿しているということで 何回か消毒に通うことになりました。
待合室で 本を読みながら名前を呼ばれるのを待っているのですが 治療の緊張で文字が頭に入ってきません・・。
そんな時に ふと外を見ると 道路の向かい側に雑貨屋さんが見えます。
治療の帰りに寄ってみることにしました。
『Marelle(マレル)』さんは パリの街角にでもありそうな外観の お店で中に入ると 天井も高くとても広々としていて 何時間いても落ち着く雰囲気があります。
取り扱っている商品は リネンやコットンを中心としたお洋服とキッチン用品 センスのいい食器などや アクセサリーも。ヨーロッパのテイストを感じさせるアイテムが、近所で購入できるので とても嬉しくなります。
そんななかでも一番嬉しいのは 奥さん(店主)とのおしゃべりです♪ 雰囲気のあるお店なので 普通ならなかなか声高らかに笑ったりはできませんが 奥さんが朗らかな方なので 歯ぐきが腫れているのも忘れ ついつい話し込んでしまいました。
友人の結婚祝い用に コップを購入して「それじゃまたぁ~♪」 とお店を出ようとした時「あっ!!お会計まだだった。」なんて落ちが(笑)
ウキウキしながら家に帰る途中 沼田先生に書いてもらった横浜の口腔外科の先生への紹介状を思い出し ちょっとトーンダウン。
先生と話し合った結果 親知らずを抜くことになりました・・ううっ(涙)
――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――
こんにちは、設計の田中です。
寒い日がつづいておりましたが、ようやく暖かくなり。気がつけば春どころか、初夏がすぐそこまで来ています。
寒かった冬が終わり暖かくなり始めると、次の冬に備えてリフォームのお話を頂くことが多くなります。
今回は、そんなお話です。
リフォーム編 第四回
「RC造で木の香りがするリフォーム」
以前、一戸建のオフィスの設計、施工をさせて頂いたお客さまから、新たにご自宅のリフォームのご依頼がありました。
ご自宅は、オフィスと隣接していて、35年位前としてはとても珍しかった一戸建ての鉄筋コンクリート造(RC造)でした。
プランも随所に配慮が感じられるものでしたが、生活スタイルに変化が生じていました。
お客さまの要望は、水回りの設備機器が全体的に老朽化したこの機会に、終の棲家としてのリフォームをしたいと言うものでした。
まず計画は、RC造により解体できない壁と撤去できる壁を判別するところから始めました。
家族構成の変化や必要性から、キッチン横の家事室を無くし、家事室のあった場所に、対面式のオリジナルキッチンを計画しました。
来客時に、一人でもお茶の用意をしながらコミュニケーションがしやすい様にと考えました。
広くなったLDは、面積に合わせて天井を高くしました。お手持ちの家具類と、液晶テレビの新たなレイアウトをし、新築当時は無かったパソコン機器を収納することができる造付家具を計画しました。
LDKの隣の和室は、多趣味なお客さまが多目的室として利用されるときに、必要に応じてLDKと連続したり、個室として区切ったりできるようしまた。又、将来的に階段の登り降りが大変になった時に備えて、ベッドが置きやすいように洋室とし、床の段差を解消しました。
トイレや洗面脱衣室、浴室も床の段差を無くしバリアフリーにしました。合わせて、床暖房を、LDKと多目的室の全面に施しました。
リフォームした家に住まわれた後、冬の間にお宅に訪問する機会がありました。「こんなに暖かく快適になるなんて」と、暮らし心地と光熱費との両面から、とても喜んで頂いたのがうれしかったです。
設計:久保歩美・田中伸二
松匠創美の「家づくりの考え方」「間取りはつながると優しくなれる」はコチラ
松匠創美のブログでも紹介しています。
「完成しました。」 「オリジナルキッチン」 「今日も引き続き」
――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――
□家づくりのことば・・
私(田村)が 事務所内で飛び交う会話の中に「今のは何だろう?」と思う建築用語が たくさんあります。
なんとなく聞き覚えのある言葉や 初めて耳にする言葉などをここで少し紹介したいとおもいます。
○内窓(うちまど)・外窓(そとまど)/2重窓
私の部屋には3つ窓があります。その1つ 北側の小窓下にベッドを置いて寝ているのですが 北側だからなのか?冬は頭の上が寒くて仕方がありません。
なんとかならないものかと 窓に直接 梱包用のプチプチシートを貼って その上から カーサンシェード(フロントガラスに張る日除けシート)を被せカーテンで隠すという 自分なりの努力をしています(涙)
まぁ これでもいいのですが・・夏になると外し 冬はまた貼りつけるという作業のことを考えると なんとかならないものかと思います・・。
そんな時に「今ある窓の内側に もう1枚窓をつけることで 断熱効果がUP!」というようなCMが 目につくようになりました。
これは 私が求めていたものではないか!と 久保に「内窓とはどんな物ですか?」と 内容を聞いてみました。
要は 二重サッシと同じ断熱・防音という効果があるということ しかも その工事は エコポイント対象だというのです。
(前回のメルマガで田中がエコポイントについて 触れています。)
ならばさっそくと「簡単に自分で取付できちゃいますかね??」と聞いたところ。
「それは業者さんに作業してもらわないと無理だよっ」というお返事が・・。
自分でパチンッ!と取付できるものだと 勝手に想像していたものですから思わず怯んでしまいました・・。
なぜなら・・部屋に人が上がってもらえるような状況ではない(詳しくはお伝えしませんが。)のです。
まずは 部屋を片付けないといけない・・なんとかならないですかね(笑)
(家の庭にりんごの花が咲きました♪)
○2重窓(2重サッシ/内窓・外窓)
=通常の窓の内側に少しの空間を挟んで、もう1重窓を
取付けて、2重になっている窓のこと。
これまでの多くは、防音性の高い窓として米軍基地の
周辺などの建物に採用されていた。
複層ガラス(ペアガラス等)のサッシと比較すると、窓を
開閉する際、2枚開けるという手間はかかるが、比較的
簡単に開口部の断熱性を向上させることができるので、
リフォームに適している。
――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――
☆お付き合いいただきまして ありがとうございます☆
出会い・つながる・木の住まい
有限会社 松匠創美
https://hayama-ie.jp
▲身近な写真と共にブログ更新中
〒240-0112 神奈川県三浦群葉山町堀内785-4
Copyright (C) 2009 松匠創美 All rights reserved.