松匠創美のメールマガジン「木の家を知る・建てる・暮らす」
木の家を建てるときに役立つ知識やメリット・デメリット、暮らしてからのメンテナンス。気になる社会情勢の影響や、助かる補助金の情報など。
家づくりを考え始めてから建てて暮らすまでの松匠創美の雑記帳を配信しています。
是非、ご登録下さい。
木の家を建てるときに役立つ知識やメリット・デメリット、暮らしてからのメンテナンス。気になる社会情勢の影響や、助かる補助金の情報など。
家づくりを考え始めてから建てて暮らすまでの松匠創美の雑記帳を配信しています。
是非、ご登録下さい。
神奈川県三浦郡葉山町
堀内785-4 〒240-0112
✆ 046-876-3275
営業時間 : 9:00-17:30
定 休 日: 日曜日・祝日
■ 蚊に刺されたら ■
■ 第25号 ■
■□・・―――――――――――――――2010年07月07日
木の家を知る・建てる・暮らす
――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――
□こんな感じに過ごしてます・・・
こんにちは、田村です。
ワールドカップも準決勝まで進んできました。決勝に近づくほど 試合内容も激しくなってきているので 観戦している私も 力が入ります!!
体感温度もあがってきますので 部屋の窓を大きく開け放していると ヴヴゼラの響きにまじって 同じような音が聞こえてきました・・・。
蚊・・です。
葉山の蚊は かなり大きめサイズで 東京などから 越して来られた人・遊びに来た人たちは 一様に驚きます。
大きいからと言っても かゆみは普通サイズの蚊と同じハズですが 余計にかゆみ成分を残して去っていったんじゃないかと思うくらい かゆいのです。
久保のブログに ドクダミで作るかゆみ止薬を書いていますが 田村の家では庭に生えている ビワの木の葉っぱで作ったかゆみ止め薬を使っています。
これも驚くほどよく効きます・・2~3分は我慢しないといけないのですが。
母親が近所のお友達に 作り方を教わっていらい手放せなくなりました。
ビワの葉っぱを乾燥させて すこしパリパリした感じになったら手頃な大きさのビンに 手頃な大きさにちぎって入れ そのなかに焼酎を注ぎます。
4~7日間くらいで ビンの中が琥珀色になってきますので それで完成。
ミニスプレー容器に入れて しゅっしゅと かゆいところにかけます。
ネットで調べると ちょっと作り方が違うモノもありますので 興味をもたれた方は検索して お好みで作ってみてください。
どうして ビワが効くかはよくは知りませんが・・インドでは万病を治す植物として古くから使われていたそうです。
お世話になっている鍼灸士さんからも ビワの葉を使ったお灸を 最近教わりました。
自分一人ではちょっと難しいので 母親と交互に お灸をしあうのですが・・・ヤケドしないかと ちょっとハラハラします。
ですので こちらは注意が必要ですが 身体が長時間温まりますので 身体がとても楽になります。
まぁ今は サッカー観戦で 身体が長時間温まっているので お灸は必要ありませんけれども・・。
――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――
こんにちは、田中です。
今年の梅雨は蒸し暑いですね。僕は、蒸し暑いのが苦手です。
サウナとか、湯舟につかるのも苦手な程なんです。
今日は、そんな「蒸し暑い」に関する話しをしたいと思います。
人間は37度弱に体温を保つことで、体内の機能が正常に働く
ようにつくられているそうです。
通常は、体内での発熱と皮膚の放熱で、体温を一定に保って
いますが、気温が体温よりずっと高い場合や、運動によって
発熱が多い場合には、汗をかいて体温の上昇を抑えなければ
ならなくなります。
この作用を一般に、「汗が気化熱によって熱を奪う」と言います。
注射の前に常温のアルコールで消毒すると冷っとします。
あの現象と同じです。他にも、夏の打ち水効果も同じで
蒸発するときに、周囲の熱を下げる現象が起きます。
しかし、湿度が高くて蒸し暑い日には、空気中に含まれている
水分が飽和状態に近づくことで、汗が蒸発しにくくなります。
そうすると、Tシャツがなかなか乾かず、ジメジメと蒸し暑く
なってしまい、不快な気持ちになります。
もちろん、不快感には個人差がありますし、地域差もあります。
僕が、ジメジメとした顔で不快を訴えても、久保がカラっとした
顔で相手にしてくれないことが多々あります。
この個人差がある蒸し暑さを指標を表すためにアメリカで生れた
のが、少し前に久保のブログで登場した不快指数になります。
不快指数は、気温と湿度を公式に当てはめることで算出
されます。
世界基準では不快指数75で、約一割が、80でほぼ全員が
不快に感じるとされています。しかし、蒸し暑さに強い日本人は、
85になって9割の人が不快という統計になっているそうです。
僕は、この不快指数のお陰で、自分がワールドスタンダードだと
主張できています。
tenki.jp(http://tenki.jp/indexes/discomfort/)というWEBページに
その日の全国の不快指数が出ています。自分が「蒸し暑さに」強いかどうか
一度試してみると面白いと思います。
設計:久保歩美・田中伸二
松匠創美の「家づくりの考え方」
――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――
□家づくりのことば・・
私(田村)が 事務所内で飛び交う会話の中に「今のは何だろう?」と思う建築用語が たくさんあります。
なんとなく聞き覚えのある言葉や 初めて耳にする言葉などをここで少し紹介したいとおもいます。
〇ベランダ
葉山も梅雨入りして雨が降る日もありますが お天気の良い日は半袖とビーサンで過ごせる陽気になってきて 夏ももうそこだなぁ と感じます。
森戸海岸の海の家「LAH」さんを建てている松田が お昼時事務所に戻ってきました。みんなと昼ごはんを食べた後「ちょっと休憩・・」と言って2階に上がっていきました。
(砂浜での作業は 海風と太陽の光を浴びるので 体力を消耗するんだそうです。)
2階のバルコニーには デッキチェアーがあるので そこで涼むのがこの季節とても気持ちがいいのです。
「2階のバルコニー」と書きましたが 私が子供のころは「ベランダ」と言っていましたので 正直 ベランダとバルコニーの違いは何だろうかと迷っていました。
それから「テラス」と言うのも聞きますから、ますます混乱します。
久保に話してみると いつのまにかベランダと言わなくなったのは 時代の流れで 古臭いイメージになるから使わなくなったと言うこともある・・という話でした。
「スパゲッティーがパスタ」に「デザートがスウィーツ」に 変わったみたいな感覚でしょうか?(あっ 食べ物ばっかり・・。)
それだったら「ヴェランダ」と書けばいいじゃん・・なんて思ったりして(笑)
それから テラスは 1階のお庭に張り出したフロアを指すそうなので 認識が誤っておりました・・・とほほ。
そぅそぅ 7月10日(土)は いよいよ葉山の海開きです。
LAHさん (完成しています!)ぜひ 遊びに行ってみてください☆
〇ベランダ (英語Veranda verandah) ヒンディー語・ポルトガル語が語源、 バルコニー(英語balcony)イタリア語が語源といわれている。
2階以上の屋外へ張り出したフロアという意味では同じ使われ方をしている。
〇テラス(フランス語 terrasse、英語 terrace)は、古フランス語が語源と言われている。
1階の屋外へ張り出したフロア。
――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――
☆お付き合いいただきまして ありがとうございます☆
出会い・つながる・木の住まい
有限会社 松匠創美
https://hayama-ie.jp
▲身近な写真と共にブログ更新中
〒240-0112 神奈川県三浦群葉山町堀内785-4
Copyright (C) 2009 松匠創美 All rights reserved.
■ ワールドカップ ■
■ 第24号 ■
■□・・―――――――――――――――――2010年06月23日
木の家を知る・建てる・暮らす
――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――
□ こんな感じに過ごしてます・・・
こんにちは、田村です。
始まりましたね サッカーワールドカップ☆
毎日4時間たっぷり(2試合分)世界のプレーに酔いしれています。
設計の久保も田中もサッカーが好きで 特に田中はアフリカまで応援に行こうか迷ったほどです。
そこまでは・・(汗)という方も 日本の試合は観ましたよね?
オランダ戦では 惜しくも負けてしまいましたが(涙) 初戦のカメルーン戦では強豪相手に頑張って 勝利を手に入れてくれました!!
日本代表と同じく?私もあの日(試合の数時間前)強敵と戦っていました(笑)
ついに右下のアゴ骨に埋もれてる親知らずを 抜きに行ってきたのです・・。
近所の歯医者さんでは「これは難しいから 専門医を紹介するね」と わざわざ紹介状にレントゲン写真まで付けて送り出していただいたし 仕事もお休みさせてもらったので 後には引けない状態で 覚悟を決めて
待合室で待機していましたが 雑誌を読んでいても 内容がほとんど頭に入ってこないし 爪先は白くなるほど貧血状態で 緊張してしまいました。
ベテランと見られる看護士さんに「大丈夫 大丈夫だから」と ほほ笑まれても 苦笑いでかえすしかできません。
(抜歯治療の内容は 思い出すだけでも 歯が疼くので省略します・・・。)
治療がなんとか終わって 薬を2種類いただいたのですが 麻酔が効いた舌の痺れが今度は気になって どれがどれだか上の空です。
しばらくしてアゴの辺りが酷く痛み出したので 薬を飲みましたがまったく効きめがありません。
心臓のバクバクした動きと同時に 痛みも強くなり 気が遠くなりそうです。
ここでくじけちゃ サッカー応援できないわっ!と 強い気持ちで 薬を再度確認したところ・・・痛み止の薬と間違えて 化膿止の薬を飲んでいたことがわかりました(汗)
改めて薬を飲みなおし 痛みがすっかり治まると「私も(痛みに)耐え抜いたから 日本もきっとやってくれる!」と変な自信が湧きだしてきて TV前で応援していたら 本当に勝利してくれました(喜)
この勝利は 私にとって色々な意味で 忘れられない思い出になりそうです。
そして いよいよデンマークとの戦いがやってきます!
なんと左側にも まだ親知らずがあるんです!! これも抜いたらまた勝てちゃうかも?!
いや もう痛い思いは懲り懲り(泣)です。
頑張れ にっぽん!
ちょっと解りにくいですが・・子つばめ が巣立ちの時を迎えていました!がんばれっ!
――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――
こんにちは、設計の田中です。
久保が構造の講習会に何年も通い続けている影響もあり 僕も構造の勉強会に通うことにしました。
今日は、そこで出た話題を紹介したいと思います。
近年、デザインを重視するあまりか構造計画が充分になされず 2階の梁がたわんでしまう、床の不陸事故が多くなっているそうです。
木造住宅の設計は、プラン(間取り)と骨組み(構造)と両面からの検討が必要です。
だから間取りだけ考えて設計をしましたと言うことは こと木造住宅を設計する場合にはあってはならないと思っています。
僕達は長年このスタンスで設計をしてきました。
反面、設計者が骨組み(構造)を理解していなくても、もっと言ってしまえば 素人の方でも、プラン(間取り)とデザインを決めてしまえば、工務店や大工さん、最近ではプレカット屋さんが知恵を絞り、少々無理があっても家を完成させることが出来てしまうのです。
その結果が冒頭に書いた床の不陸事故につながっているようです。
住宅瑕疵担保保証機関の調査によると、床の不陸事故の内4割が梁の配置に無理をしないと納まらない構造設計に原因があり、別の4割が、1階の上に2階を自由気ままに計画した、根本的に構造が成り立っていない意匠設計に原因があるものだ
そうです。
つまり、2階の床の不陸事故の8割は設計に原因があると言うことです。
実際に、付き合いの長い工務店の監督さんに「他のところの図面で悪いんだけど、ここの梁の大きさは、これで大丈夫かな?」等と相談されることがあります。
今、僕が通っている講習会では、無理のない構造計画をする為の設計手法と、それを裏づけする構造計算の方法を学んでいます。
構造をもっと理解して、設計の自由度を増していきたいと思います。
設計:久保歩美・田中伸二
・松匠創美の「家づくりの考え方」 ・松匠創美の「丈夫な構造」
――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――
□家づくりのことば・・
私(田村)が 事務所内で飛び交う会話の中に「今のは何だろう?」と思う建築用語が たくさんあります。
なんとなく聞き覚えのある言葉や 初めて耳にする言葉などをここで少し紹介したいとおもいます。
〇かほう
事務所内で 週の初めに 朝のミーティングを行います。
現場状況・仕事の進み具合などなど 情報を把握できるように 私も同席してメモを取っています。
くどいようですが 私(田村)は建築知識がない事務員です・・・なので 私にとっては ミーティング中の会話は ほとんどが暗号を使って話しをしているように聞こえたり・・しています(笑)
先日も 謎の暗号が使われていました。
久保が「電気屋さん(業者さん)に“かほう”とインターホンの確認を取らないといけないね。」というような事を言ったのです。
かほう・・・? 電気屋さんに「家宝」のことを聞くって どうして??
家宝だから 金庫の暗証番号かなにかなんだろうか・・・??
頭の中で いつものように思いこみ自己分析が始まりました(汗)が ミーティングはどんどん進みますので 止ってはいられません。
他に何かありますか?とミーティングが終わりかけた時に 「かほうって・・なんのことですか?」と 聞いてみると。
「火災報知機のことだよ(笑)」とのこと。
「か・さい・ほう・ちき」なるほど「か・ほう=火報」かぁ~!!
最近よくTVで「報知機つけてぇ~」とオウムが宣伝しているアレです。
そう言えば 我が家も最近取りつけたばかりでした(^-^*
〇火災報知機=火災警報器
火災時に発生する煙を素早く感知して、火災を音と光と声で知らせる。
住宅用火災警報器は新築以外の既存住宅にも設置が義務づけられた。
(住宅用火災警報器の設置義務化の法律は平成18年6月1日から施行されました。既存住宅は、各自治体の条例により適用時期(最長平成23年5月31日まで)が定められます。)
――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――
☆お付き合いいただきまして ありがとうございます☆
出会い・つながる・木の住まい
有限会社 松匠創美
https://hayama-ie.jp
▲身近な写真と共にブログ更新中
〒240-0112 神奈川県三浦群葉山町堀内785-4
Copyright (C) 2009 松匠創美 All rights reserved.
■ 贈り物 ■
■ 第23号 ■
■□・・―――――――――――――――――2010年06月09日
木の家を知る・建てる・暮らす
――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――
□こんな感じに過ごしてます・・・
こんにちは 田村です。
友達の引っ越しやお誕生日などの贈り物を考えるときに 時々行くお店が東京の千駄ヶ谷にあります。
「SHIZEN」さんと言う“うつわギャラリー・カフェバー”のお店です。
私はうつわのことは詳しくわかりませんが 色々な作家さんの個性豊かな作品がバランス良く置かれているのを見ながら ついつい「これでごはん食べたらおいしそ~♪」なんて考えて とても楽しくなってしまいます。
自分用に買って帰りたいのですが なにせ実家暮らしですから「これ以上増やしてどうするの!!」と言われてしまうのが落ちなので 友人の家に「贈り物」と言う形で置かせてもらい 自分が遊びに行く時は遠慮なく使ってしまえ という魂胆で選んで買っていきます(笑)
そして 今月は私の相方の誕生日。
彼は葉山で独り暮らしをしています。 料理をすることが好きで うつわもせっせと好きなものを集めています。
そこに「ほら これもあるといいよっ!」と様子をうかがいながら なにかと私が欲しかった物を侵攻させていますので 今回もうつわをプレゼントしようとSHIZENさんへと出かけました。
陶磁器 ガラス 金属 や 木工 漆器・・紙 布などの食器類が並ぶ店内を 2周~3周している時 ふっと腰をあげて目に入ってきたモノに「これだ!」と 心奪われてしまいました(笑)
それは うつわでは無く サビた鉄などの古材を使った手作りの卓上ランプなのですが 3種類置かれているなかの1台が 古い自転車のクラクションとギアを組み合わせて作られたモノでした。(ランプの傘がクラクションで、台座がギアでできています。クラクション部分は鳴らすことができます!)
うつわも好きな彼ですが 自転車はそれ以上に大好きな存在で いつか葉山で“自転車のイベントを開きたい!”と言っているくらい(笑)なので 喜ばないはずはないと思い「うつわの神さま、自転車の神さま お導きありがとうございますっ」とニヤニヤしながら 店員さんに「贈り物用でお願いします。」とお願いしていました。
ラッピングの際に「こちらの作家さんの個展などお知らせしましょうか?」
と聞かれたので どういった作家さんか聞いてみると 逗子(逗子市)に在住の作家さん(鳴海輝男さん)だということで 「近くなのでぜひ教えてください!」と 本当に驚いてしまいました。
あれこれ迷わずに 気に入ったモノが見つかった嬉しさと なんだか不思議な導きに 驚きの一日でした。
まぁ 私の相方への愛情が 天の神さまに伝わったということですよね??
それが 相方にも伝わるといいんですけど・・(笑)
――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――
こんにちは、設計の田中です。
6月から、確認申請の手続きの運用が改善されたので、その内容についての講習会に先日、行ってきました(ブログはこちら)。
内容は、耐震偽装の発覚以来、軽微なものを除き、確認申請後の計画の変更は、工事をストップして、確認申請の提出からやり直しをしなければなりませんでしたが住宅程度の規模の建物であれば、随時、届出を出せば良いことになりました。
例えば、シラス左官壁の外壁の一部を板張りに変更したいと、工事中に思った場合なども工事がストップすることなく、届出だけで済むということです。
また、同時に昨年の9月に変わった増築に関する新制度についての説明もありました。
こちらについても良い改正だと思ったので、紹介したいと思います。
一般的に既存建物を増築する場合には、増改築申請が必要になります。
増改築申請では、既存建物の部分も今の法律に合わせて改善しなさいという基本的な考え方になっています。
(法律の内容は、度々改正され、徐々に厳しくなっている)
そのため、洗面脱衣室と浴室を広くしたい場合であっても、その他の間取りを変える必要のない部分の構造も補強しなければならなくなり(筋違いの追加、柱や梁、筋違いの金物での固定など)結果、家全体を改修する大規模工事となっていました。
5年前に一部制度が改正され、既存建物と増築する部分をそれぞれ複雑な構造計算により安全を確かめれば、このような大規模な工事にならんくてもすむようになったのですが、これも余り現実的ではありませんでした。
しかし新制度は、既存建物部分と増築部分の構造の、安全の確認方法が新たに追加され、増築をしやすくなりました。
少しづつ、制度が「住み継ぐ家」を奨励する方向へ変わっている
ようで、嬉しいです。
設計:久保歩美・田中伸二
松匠創美の「家づくりの考え方」
松匠創美の「住み継ぐ家」
久保のブログ
――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――
□家づくりのことば・・
私(田村)が 事務所内で飛び交う会話の中に「今のは何だろう?」と思う建築用語が たくさんあります。
なんとなく聞き覚えのある言葉や 初めて耳にする言葉などをここで少し紹介したいとおもいます。
○フィックス
松匠創美は、オフィス兼モデルハウスになっていますので、予めご連絡をいただければ、どなたにでも見学をしていただけます。(ちょっと宣伝です・・笑)
先日も、Webページをご覧になりお問い合わせ頂いたご夫婦が、お越し下さいました。
実は奥さまは、何度かお一人でご相談にいらっしゃっていましたので、「そろそろ主人も連れて行きますね。」と、今回お二人揃っての見学です。
久保が事務所内を案内している時に、2階から吹抜を通して聞こえてきた会話でのことです。
「あらっ、片側はフィックス窓なのね、素敵ですね。」
PCに向かいながら聞いていた私は「えっ?」と小声がでるほど、驚いてしまいました。と同時に、隣りの席からも「おぉ」とつぶやく声がしたので、「フィックスって、どの窓のこと?」と聞くと、バルコニーへ出る2面の窓
の片一方が固定されている窓なのですが、それが「FIX窓」だと教えてくれました。
お恥ずかしながら「FIX窓」とは 最近伝票上でよく見ていたものの、それが事務所で使われている窓だったなんて・・・知りませんでした(汗)
「田村さんももっと勉強しなくちゃね(笑)」と 驚いている私の顔をみて つっこまれてしまいました。
・・・おっしゃる通りです。
○FIX(FIX窓)=ガラスを固定した「はめ殺し窓」と呼ばれるもので、
開閉ができない窓のことをいう。
――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――
☆お付き合いいただきまして ありがとうございます☆
出会い・つながる・木の住まい
有限会社 松匠創美
https://hayama-ie.jp
▲身近な写真と共にブログ更新中
〒240-0112 神奈川県三浦群葉山町堀内785-4
Copyright (C) 2009 松匠創美 All rights reserved.