松匠創美のメールマガジン「木の家を知る・建てる・暮らす」
木の家を建てるときに役立つ知識やメリット・デメリット、暮らしてからのメンテナンス。気になる社会情勢の影響や、助かる補助金の情報など。
家づくりを考え始めてから建てて暮らすまでの松匠創美の雑記帳を配信しています。
是非、ご登録下さい。
木の家を建てるときに役立つ知識やメリット・デメリット、暮らしてからのメンテナンス。気になる社会情勢の影響や、助かる補助金の情報など。
家づくりを考え始めてから建てて暮らすまでの松匠創美の雑記帳を配信しています。
是非、ご登録下さい。
神奈川県三浦郡葉山町
堀内785-4 〒240-0112
✆ 046-876-3275
営業時間 : 9:00-17:30
定 休 日: 日曜日・祝日
■ 第72号 ■ 家づくり雑記帖「 無垢のフローリング 」2012/6/13
こんにちは。
葉山・逗子・鎌倉・湘南エリアで無垢の木で注文住宅を建ててきた工務店【松匠創美(まつしょうそうみ)】です。
今日の目次は下記です。どうぞ宜しくお願い致します。
【1】 こんな感じに過ごしています 「 ヤマウシ小屋 」
【2】 家づくり雑記帖 「 無垢のフローリング 」
【3】 家づくりのことば 「 ムクリ 」
――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――
【1】 こんな感じに過ごしています「 ヤマウシ小屋 」
こんにちは 田村です。
前々回のこのコーナーで 葉山に新しいお店が何軒かオープンしています・・と書きましたので 今回はその1つ「ヤマウシ小屋」さんに行ってみました。
事務所からも近い長柄という場所に 逗葉新道という高速道路から続いた一部有料道路があります。電車が通っていない葉山にとっては玄関口とも言える道路のひとつで 葉山を代表するようなお店がいくつか建ち並んでいるその中にひっそりと家庭料理のお洒落な食堂「ヤマウシ小屋」さんがオープンしたのは4月終わり頃でした。
実はまだお店になるとわかる前 建物の工事が完成してから車で前を通る度に ここは家なのかな?お店なのかな?と何になるのかちょっと気になるオーラが出ていました。真っ白で四角い形をした建物の1階真ん中正面に 上半分がガラスで下半分は水色に塗られた鉄の扉があり その右側面に腰高ほどの窓ガラスが一面に入って中の様子が見え 少し奥にキッチンらしいカウンターがあるのがわかりました。特にお店ができるとの噂は聞いていませんでしたが どう見ても普通の住宅には・・ちょっと見えませんでした。
しかし 暫く経っても動きがないので 半ば家だったのだと諦めかけていた時 窓ガラス越しに手書きで「ヤマウシ小屋」と書かれた看板を発見し そのタイミングでパートナーから「お先にランチを頂いてきたよ。」と そこが食堂になったことを教えてもらいました。
すでにホームページもできているという事で まずは情報収集をと思い覗いてみると 営業時間は週3~4日で 季節によっては営業日が増減することもあるとか・・そして ランチタイムには少しでもお待たせしないようにと 席数を減らしての対応となります との断りが。
う~ん このアクセクしないのんびりとした営業スタイルが 葉山らしいお店だなぁと画面を見ながらニヤリと笑ってしまいました。
近隣の鎌倉や逗子で暮らす人達でさえも 葉山には独特の時間が流れているよね と言われるほどのんびりとした空気が漂うこの町には 自分の生活リズムを基準にお店を開くという店主さんが多いようです。生活していけるの??と不思議になりますが お金の心配をするより 葉山での生活を楽しみたいという気持ちが強く伝わってきます。
さて前置きが長くなりましたが 夜ごはんを頂きにお店におじゃますると白い綿ニット帽を被った木綿のワンピース姿のすらっとした女性の店主さんがニコニコして迎えに出てくれました。店内は 2人掛けのテーブル席と6人ほどのカウンター席がある小さな空間の奥にキッチンがあって その天井から吊下げられた照明にはレースや綺麗な色の布が被せられ 温かみを帯びた光がお店の雰囲気を出していました。
夕方からの営業日は少ないそうですが 店主さんはビールが好きという事で 夜はお酒に合いそうな小皿料理が黒板のメニューに並んでいました。
何にしようかあれこれ悩んでいると もうひと組お客さんがいらして注文が同時になってしまいました。店主さん一人で注文から料理まで切り盛りしているので さほど待たされていないのに気を使われたのか ランチ用に出していたスープや揚げパンが残っていたのでよかったらどうぞと サービスしていただきました。家庭料理とうたっていますが いやいやその枠を越えてますよ とバラエティーに富んだお料理はとても美味しかった
です。そして値段もとてもお手頃ですので お腹もお財布もニンマリでした。
――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――
【2】家づくり雑記帖 「 無垢のフローリング 」
こんにちは、設計の田中です。
先週末に関東地方も梅雨入りをしました。
湿気の多くなってくるこの時期になると、家の玄関ホールの無垢のフローリングの気持ち良さが際立ってくるなーと感じています。
今日は、そんな無垢のフローリングの魅力とメンテナンスについて書きたいと思います。
家の中で生活をしている中で、一番触れている時間が長い部分が人間の足の裏と床です。
松匠創美では、そんな床の仕上げ材にいつも肌ざわりも温もりも良い無垢のフローリングをお勧めしています。
無垢のフローリングは関東地方などでは湿気の多い夏季に空気中の水分を吸収し、逆に乾燥した冬季には湿気を排出しています。
湿気を多く含んだ状態ではムクリ、乾燥していれば縮んだり、反ったりします。
一方、湿気に対する吸排出は優れた調湿性能とも言われ、無垢の木の持っている性質です。
また、同じ産地、同じ樹種、同じ業者、同じ梱包であっても同じ板は存在しません。
右の顔と左の顔が違うように、一枚一枚がちょっとづつちょっとづつ違っています。
そんな性質の持っているからこそ起こり得る事がいくつかあり、付き合い方があります。
冒頭に書いたように、呼吸をすることで冬の乾燥した時期にはフローリングの目地の隙間が想像してたより大きく開いてしまって心配になる事があります。でも春になり梅雨の時期には、すっかり隙間は無くなることが殆どです。
また、無垢の木の場合、適切な施工をしていても新築して間もなく「ヒビ割れ」や「ささくれ」、時には「床鳴り」や「跳ね上り」が起きることも有ります。
施工する際に、大工も材の状態を見極めながら貼っていくのですが、天然のものなので、個体差をなくすことができません。
さすがに生活に支障をきたすような場合は、様子を見ながら削ったりして調整していくことが必要です。
足ざわりが良い分、物を落としたりするとフローリングが凹んでしまう事もあります。
新築してしばらくはショックに感じてしまう場合もありますが、新しい生活に慣れてきた頃には、さほど気にならなくなり、数年後には味わいに変わっています。
どうしても、ココだけは凹みが目立つので直したい等の場合は、凹みに水滴を垂らし水を含ませた当て布の上からアイロンをかけると復元したりします。
松匠創美では無垢のフローリングの性質を損なわないように、塗膜系の塗装ではなく桐油等の塗布を進めています。
そうすることで食べ物などを落とした時の汚れも、ある程度は落ちます。多少ゴシゴシやったり、水分を多く含んだ雑巾で拭いても大丈夫です。
カサついてきたら、食器洗いの後にハンドクリームを塗るように、桐油をまた少し塗り足してあげてください。
もし完全にシミが消えなかったとしても、いつか経年変化の飴色に紛れて目立たなくなってしまいます。
無垢のフローリングはその手入れが大変と心配される方もいますが、思ったより楽に付き合うことが出来ます。それ以上に年々味わい深くなる風合いは期待を裏切りません。
一日中働いて家に帰ってきた時、または一日中遊んで泥んこになった靴下を脱いだ時、お風呂上がり、ベタベタしない気持ちの良い足ざわりは無垢のフローリングが一番です。
設計:久保歩美・田中伸二
松匠創美の「家づくりの考え方」
――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――
【3】 家づくりのことば
私(田村)が 事務所内で飛び交う会話の中に「今のは何だろう?」と思う建築用語が たくさんあります。なんとなく聞き覚えのある言葉や 初めて耳にする言葉 気になるその意味について紹介していきたいと思います。
○ムクリ
建築学用語辞書をめくっていた時「ムクリ」ということばに目が止まりました。
昔からあるような響きにきこえますが 私は日常で使った覚がありませんでした。しかし 先日ある番組で今年完成した東京スカイツリーのデザインのひとつに 日本の伝統的な「ソリとムクリ」という形状が使われています」とナレーターが話していたのを思い出しました。
ムクリとは 線(面)が凸に湾曲した形状を言うそうで 代表的な例だと法隆寺など奈良・平安時代の寺院の屋根や柱の中央部分がゆるやかに膨ら
んでいる形状などを言うそうです。その逆はソリ(反り)なんだそうで こちらは普段から“板が反り返る”など 日常的に使っていましたから私でもわかるのですが 屋根や柱形状ではムクリの意味があまりピンときませんでした。
さっそくお昼時にムクリとはどういうことなのか?と聞いてみました。
「身近なわかりやすい事で言えば 無垢の床板の家に暮らしていると 足の裏に凸凹を感じることがあると思うけれど それは床板が家の湿度調整をする際に 気温が高く湿気が多いと水分を含んで 板の中心が上方に膨らむことがあって その膨らみのある湾曲形状のことをムクリと言って 逆に乾燥すると放出することで端が反り返りやすくなるので この状態を反りと言うんだよ 上方向か下方向かに湾曲している違いなので 今ではどちらも反りと言ってしまっているのかもしれないから馴染みがなかったのかもね。」と解説をしてもらいました。
なるほど 確かに床板の肌触りが微妙に違うのはその為だったのかと ことばとしても形状としてもとても勉強になりました。ただし 木の動きはその種類や施工状況によって ムクリやソリが逆の場合もあるということでした。 家の中にいても 木の動きで外との繋がりを感じられるのは 楽しいことだなぁと思ったことばでした。
○むくり(起り) 線または面が上方に凸に湾曲していること。
むくり梁・むくり屋根などがある。
「建築学用語辞典 岩波書店より」
――――――――――――――――――――――・・□
■□・・――――――――――――――――――――――
☆お付き合いいただきまして ありがとうございます☆
出会い・つながる・木の住まい
有限会社 松匠創美
https://hayama-ie.jp
▲身近な写真と共にブログ更新中
〒240-0112 神奈川県三浦群葉山町堀内785-4
Copyright (C) 2012 松匠創美 All rights reserved.
■ 第71号 ■ 家づくり雑記帖 「 家づくり・今年度の減税3 住宅ローン減税 」2012/5/30
こんにちは。
葉山・逗子・鎌倉・湘南エリアで無垢の木で注文住宅を建ててきた工務店【松匠創美(まつしょうそうみ)】です。
今日の目次は下記です。どうぞ宜しくお願い致します。
【1】 こんな感じに過ごしています 「 私事ですが 」
【2】 家づくり雑記帖 「 家づくり・今年度の減税3 住宅ローン減税 」
【3】 家づくりのことば 「 シュウセイ材 」
――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――
【1】 こんな感じに過ごしています「 私事ですが 」
こんにちは 田村です。
今年はツバメの姿をまだ見かけないと 心配したくらい葉山でも肌寒い日が続きましたが 5月になると事務所の窓を開け放して過ごせるほど気温も上がり 少し遅れはしましたがツバメも無事やって来て 巣作りの準備をする姿も見かけるようになりました。
私は1年の中でこの季節(月)がもっとも好きなのですが 何故かというと自分が産まれた月だからなのです・・単純ですみません。
今年はいよいよ人生の折り返し 第二の成人式を迎える年齢になりましたので あまり喜んでもいられないのですが 今年の誕生日は少し特別なものになりました。
私は20歳の時 町の成人式に出席しませんでした。着物などを着て家族で盛大にお祝いということもしませんでした・・その代わりに初めての海外旅行に行かせてもらいましたので 私としては何も悔いは残っていないのですが 母は「娘には着物を着せたかった」という思いがずっと心の中にあったようです。
そこで 母は“二回目の成人式のお祝い”をしようと考えつき 昔から大切に仕舞っておいた母の着物を私に着せて 写真を撮る計画をたてました。
それを聞いて 母の姉や妹(私の叔母さん)たちが 着物に必要な小物を集めたり 着付けにメイク・・写真館などを手際よく手配したりと 喜んでお手伝いしてくれ 写真を撮るだけではもったいないので そのあと食事会もしようと 誕生日会を開いてくれることになりました。
いざ当日になりメイクを始めると スタッフの方たちが口々に 衣紋掛けに下がっている着物を見て「とても綺麗でいい着物ですね。」と言ってくださいました。その着物 実は祖母が娘時代に着ていた物を母が譲り受けたそうで 祖母は現在96歳という年齢 娘時代に着ていたとなると 70年ほどは経っていることになります。ツツジが描かれた柄がこの時期にぴったりで 色合いも派手すぎない上品な色でまとまり まったく古さを感じさせないデザインに昔の人の丁寧な仕事ぶりが伺えました。
メイク後に袖を通すと 今度は着付けのスタッフさんたちも“素敵なお着物~”と誉めてくださいます。その横で母は大変満足そうな顔をしていましたが本人は・・あの私も綺麗にしてもらいましたけど と心の中で泣き笑いです。
苦手な写真撮影もなんとかこなして 次は食事という時に 祖母とその娘たち(母の姉と妹)が現れました。
祖母は年齢を感じさせないほど元気な人で 自分の足でヒョイヒョイと私に近づくと「まだ着れたね~。」と嬉しそうに目を輝かせました。
叔母たちも「懐かしいわぁ。」とか「私も着たかった。」と食事をしながら 母も交えて昔の話に花を咲かせとても楽しそうでした。着物の締め付けに疲れを感じながらの食事会でしたが いつかの娘さん達の笑顔が見れた事が最高の誕生日プレゼントになりました。
後日出来上がった写真が家に届き 封をあけてみると・・着物は見たままの色あせない美しさが写っていましたが 自分の姿を見ると年齢をひどく感じた顔をしていました。母は「やっぱり記念に撮って良かったね。」とこれまた満足顔でしたが 本人は やっぱり若くて活きのいい時期に写真は撮るべきだったと・・心の中で泣き笑いしました。
――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――
【2】家づくり雑記帖 「 家づくり・今年度の減税3 住宅ローン減税 」
こんにちは、設計の田中です。
前回、前々回と続けての減税のお話しを書いてきましたが、今日は最終回です。
テーマは住宅ローン減税。
多くの方は、住宅ローンを利用して、住宅を取得すると思います。
人よって異なりますが、総額で300万円近い控除にもなる減税ですので利用すると良いと思います。
住宅ローン減税とは、景気低迷対策の一つで、居住者が住宅ローン等を利用してマイホームの新築、取得又は増改築等をした場合で、一定の要件を満たすときは、その住宅ローンの年末残高の合計額を基に計算した金額を、居住し始めた年以後の各年分の所得税額から10年間控除の適用を受けることができる制度です。
また、住宅取得にともなう敷地の為の借入れもローン減税の対象となっています。しかし、この場合は新築した日の2年以内に購入した敷地となっていますので注意しないといけません。
新築の場合ですと、控除を受けられる要件は以下の通りです。
1 住宅取得の日から6か月以内に居住の用に供し、適用を受ける各年の12月31日まで引き続いて住んでいること
2 年収が3000万円以下
3 登記簿の床面積が50平方メートル以上であり、床面積の2分の1以上の部分が専ら自己の居住の用に供するものであること
4 借入期間が10年以上のもの
となっています。
重要ポイントを一言であらわすと、自己の居住の為に利用する10年以上の住宅ローンであるということになります。
平成24年12月31日まで入居の場合、対象借入限度額3000万円以下。掛率は住宅ローンの年末の残高に1.0パーセントを乗じた金額で、最高で30万円が所得税から控除されます。先にも書きましたが10年間適用を受け続けることが出来ますので最大300万円の控除が受けられます。
また、所得税が30万円に満たない人は、翌年度の住民税からも控除されるようになっています。因みに、来年の平成25年12月31日まで入居の場合は、対象借入限度額2000万円以下、10年間で最大200万円の控除に変わります。
例えば3000万円をフラット35、元利均等、金利2.5パーセント、ボーナス期返済なし、返済開始が7月で借入れした場合をネットにあるシュミレーションで試算しますと初年度で約29万円、10年目で約24万円の控除が受けられ総額で約265万円程度の控除が受けられる計算になります。
年収が660万円。扶養家族は奥さんが専業主婦で小学生の子供が1人の方は、年間で所得税を20万円程度払うことになりますので、所得税分は年末調整で丸々還付されます。
所得税で還付しきれなかった残りの金額は、翌年度の住民税から控除され還付されます。また、1500万円の借入で年収400万円で同じように考えてみますと、所得税と住民税を合わせて10万円から15万円弱の還付を受けられそうです。その他にも、夫婦共働きで一定の条件を満たすと、別々に控除を受けることも可能だそうです。
次に手続の事についても簡単に書いておきたいと思います。
新築した家に住み始めますと、その年の年末のローン残高から控除金額を計算します。初年度は、自分で必要書類をそろえて確定申告をします。確定申告の期間は住み始めた日の翌年の2月16日から3月15日までになります。必要書類は、家屋の登記事項証明書や住民票の写し、売買契約書又は請負契約書、金融機関から送られてくる借入金の年末残高証明書です。
さほど書類をそろえるのに苦労しなさそうです。
2年目以降の控除は、会社が通常の年末調整と一緒にやってくれますので、手間がかかりません。また、年末のローン残高から控除金額を計算しますので、ローンの返済開始月が6月よりも12月の方がローン残高が多くなる為、控除額も大きくなるようです。
住宅ローンの月々の返済額を決める時に、生活費、教育費、老後の貯蓄、固定資産税に維持費、その他余剰金の確保などを考えると思います。
ちょうど月曜日に久保もブログで書いていましたが。木造住宅にはやはりメンテナンスとしての維持費が必要になります。維持費は、新築した当初は出費も少ないですが、住宅ローン減税が終わる10年後にはちょうど具体的に考えなければいけない頃でもあります。せっかくの機会ですので年末調整の還付金を将来のメンテナンス維持費として貯蓄するのも良いのではないかと思います。
設計:久保歩美・田中伸二
松匠創美の「家づくりの考え方」
――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――
【3】 家づくりのことば
私(田村)が 事務所内で飛び交う会話の中に「今のは何だろう?」と思う建築用語が たくさんあります。なんとなく聞き覚えのある言葉や 初めて耳にする言葉 気になるその意味について紹介していきたいと思います。
○シュウセイ材
先日 これから松匠創美で家を建てられるご家族との打合せ中に 家づくりの素材についての会話が聴こえてきました。
お子さんがアレルギー体質ということもあって ご両親は家を建てるための素材選びにとても興味があるご様子で なるべく化学物質の影響がでないように接着剤を使っていない素材で家を建てたいと相談されていました。
じつは 設計の久保は喘息持ちで 子供のころから苦労をしたため ご両親の気持ちがとてもよくわかると 自分が実際に無垢の木の家に暮らしてみて 喘息の症状がおさまったことなどを 経験を交えながら話をしていました。(会社のウェブページにも 家づくりに欠かせない良質な素材についてのお話をさせていただいています。)
その話を聞きながら 家づくりの材木で化学物質がでるような材は何があるのかな?と気になりましたので 打合せの後に聞いてみることにしました。
自然の木から伐り出した無垢の木を工場で加工して作った材木に いくつか種類があって その中に今回取り上げた「集成材」という材料があることがわかりました。集成材は 無垢の木の繊維方向を互いに平行に集成接着した材料で その接着をする際に接着剤を使用するのだそうです。
事務所の中では書類棚の扉や洗面所の天板に 集成材を使っていると教えてもらいました。鈍感な私はもちろんですが 喘息もちの久保やアレルギー体質の方がいらしても特に問題がなかったので あまり気にしていなかったのですが 久保は「お客さまの体質を考慮しながら ご予算に合わせた家づくりをするために打合せを重ねて 様々な素材を提案しているのよ。」と話してくれました。
1つの事(物)に囚われず総合的な視点で家づくりを考えるという事は大事なんだなぁ と思えた“ことば”でした。
○集成材
ひき板の繊維方向を互いに平行にし、接着剤を用いて長さ、幅、厚さの各方向に集成接着した材料。(建築学用語辞典 岩波書店)
――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――
☆お付き合いいただきまして ありがとうございます☆
出会い・つながる・木の住まい
有限会社 松匠創美
https://hayama-ie.jp
▲身近な写真と共にブログ更新中
〒240-0112 神奈川県三浦群葉山町堀内785-4
Copyright (C) 2012 松匠創美 All rights reserved.
■ 第70号 ■ 家づくり雑記帖「 家づくり・今年度の減税2 贈与税 」2012/5/16
こんにちは。
葉山・逗子・鎌倉・湘南エリアで無垢の木で注文住宅を建ててきた工務店【松匠創美(まつしょうそうみ)】です。
今日の目次は下記です。どうぞ宜しくお願い致します。
【1】 こんな感じに過ごしています「 ご近所に 」
【2】 家づくり雑記帖「 家づくり・今年度の減税2 贈与税 」
【3】 家づくりのことば 「 ザイライとツーバイフォー 」
――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――
【1】 こんな感じに過ごしています「 ご近所に 」
こんにちは 田村です。
ゴールデンウィークの葉山は 山の新緑を背景に赤やピンクに色づいたツツジが鮮やかで美しいコントラストを見せてくれました。昨年の台風の影響で 木々が塩枯れしてしまったので 今年はどうなるのかがとても心配でしたが 自然の回復力の強さには本当に驚くばかりです。
そして この期間は恒例の葉山芸術祭も開催され 私も友達に誘われていくつかお店を廻ってみることにしました。
その前に「腹が減ってはなんとやら~」ということで まずはご飯です。
どこに行こうか考えた時に 少し前事務所でお昼ご飯を食べている時 久保から「近所に新しくお店が出来るみたいよ。」と情報が入ったことを思い出しました。
どんなお店?かと聞いてみますと 散歩途中にポップをちらっと見ただけなので詳しくはわからないけれど・・と前置きがありましたが どうやらご飯が食べられてキッチン用品などの雑貨も並ぶお店らしいとのことです。
それを聞いて『お料理と雑貨が好きな人が開いた葉山っぽい小さなカフェ』と(勝手に)想像していました。
そして友達にその旨を伝えて「OK!」をもらいお店へ向かいました。事務所から歩いて3~5分くらいの住宅地に「COOK&DINE]と書かれた看板が見えました。そこから奥に入ってみると・・・あれれれれ?!想像とは遥かにかけ離れた 全面ガラス張りの大きくてしっかりした高級そうなお店が現れたので 友達に苦笑いされるほど私は目を丸くし おっかなびっくりな足取りで中に入りました。
そこは以前 材木資材の古い倉庫だったそうで それを 手前がダッチオーブンや南部鉄器を中心としたキッチン用品を取り扱うスペース 奥には三浦半島で採れる地元野菜や魚と甲州ワインビーフ・緑茶豚などの珍しい食材を使ったお料理が味わえるレストランに改修したそうです。
専門店にでも行かないと買えないような 鉄器類の品揃えに圧倒されながら 奥のレストランに向かうと2階まで吹き抜ける高い天井と 12人が腰をかけられる大きなダイニングテーブルが現れました。
小さなカフェを想像していた私は スケールの大きさの違いに「ここはいったいどこ?」と半ばパニックになるほど 戸惑った動きをしていたのでかなり怪しかったのではないでしょうか(笑)
それほど 葉山にはあまりないタイプのお店(あくまで個人の意見ですが。)で 暫くはグルグル きょろきょろと落ち着く事ができませんでした。
しかし 太陽の光が温かく広がる店内は ゆったりとした葉山らしい空気が流れていたので 冷静になるまでに時間はかかりませんでした。そして スタッフの方たちも 焦る私を見ても怪訝にならず 親切に対応してくださいましたので 小さな子供からお歳を召した大人まで 安心してお食事が出来るお店なのではないかなぁ と感じました。
私が伺った時のランチは パスタ・カレー・日替わりのステーキかハンバーグ・自然薯ランチの4種類でした。
私は パプリカとピーマンがたっぷり入ったカレーを頂きました。お店でも売られているLODGEのダッチオーブンで炊き上げたというお米が甘くて美味しかったです。こんどは 自然薯ランチを食べに行ってみたいと思います。
そして 葉山では新しいお店がいくつかオープンしてきているようです!
今度はイメージ先行に囚われずに探訪してみようと思います。
――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――
【2】家づくり雑記帖 「 家づくり・今年度の減税2 贈与税 」
こんにちは設計の田中です。
前回のブログの最後に、次回は贈与税と住宅ローン減税について書こうと思います。っと書きましたが長くなってしまいましたので、今回は贈与税だけご紹介したいと思います。
誰かからお金を贈与された時に課せられる税金が贈与税になります。
贈与税の場合は二種類の課税方法を選択できる事になっています。
暦年課税と相続時精算課税です。
暦年課税は通常の贈与税と考えて良いと思います。110万円の基礎控除があり、110万までの贈与であれば誰からの贈与であっても毎年課税されません。
もう一つの相続時精算課税の場合は別名「生前贈与」とも呼ばれ、親の財産の一部を生前のうちに相続(贈与)を受けてしまうという考え方で、贈与税を一時的に支払いますが後の相続税と精算することができます。
ただし、相続時精算課税の場合はリスクが高いと言われていますので、後半で詳しく紹介したいと思います。
住宅を取得する際には、親などから金銭的な援助をしてもらう事はよくあることです。
昔の贈与税の考え方は、親から子へ財産の移転をしにくくする為の税金と言われていましたが昨今では高齢化社会や不景気によって逆に財産の子への移転が進まないと言われ、昔とは社会情勢が変わってきました。
そういう背景もあり、最近の贈与税には住宅取得資金として受けた贈与については非課税となる枠が用意されています。
今年度の場合ですと1000万円までが非課税枠が拡大されています。
この非課税枠の拡大には、暦年課税と相続時精算課税の両方で使えますが、利用できる条件が異なっていますので大きなポイントだけ書いていきたいと思います。
暦年課税で贈与税を支払う場合、住宅取得資金として親又は祖父母からの贈与を受けた場合に限り1000万円まで非課税枠の拡大が利用できす。
例えば、祖父から住宅取得資金として2000万円の贈与を受けた場合(2000万円-1000万円(拡大枠))-110万円(基礎控除)=890万円が課税対象となります。
890万円X税率40パーセント-125万円(控除額)=231万円が実際に支払う贈与税になります。
(税率と控除額は贈与の金額によって変わります)
もちろん控除額の総額1110万円までの贈与でしたら非課税になります。
また、基礎控除の110万円は、その後も毎年非課税となりますので、外構工事、デッキ工事、子供部屋に間仕切壁を付ける模様替など、分割して110万円以下の贈与を受ければ非課税が続きます。
一方、相続時精算課税の場合は条件が厳しく設定されています。
65歳以上の親から20歳以上の子への住宅資金としての贈与や、子の収入が2000万円以下であること等です。
例えば、親から住宅取得資金として4500万円の贈与を受けた場合、(4500万円-1000円(拡大枠))-2500万円(基礎控除)=1000万円が課税対象となります。
1000万円X税率20パーセント(一律)=200万円が実際に支払う贈与税になり、暦年課税の例の場合と比較すると、倍以上の贈与を受けても納税額は安くなっています。
しかし、相続時精算課税ですので、将来、親の財産を相続した場合には、先に受け取っていた贈与額4500万円は、後に受け取る財産にプラスして相続税の総額を算出されます。
先に払った贈与税の200万円も相続税と精算し、不足していれば足りない分を払いますし、多く払っていればその分が還付されます。
一読すると相続時精算課税は良い節税になりそうですが、相続時の財産と合わせて税金を精算するという考え方なので予測が難しくデメリットが多いと言われています。
近年の国会では、相続税が高くなる方向で検討されていますし、資産価値の変動も考えられます。また、家族構成の変化で親の財産が増えることもありますし、相続人の数が変わることも考えられます。
その他にも、一度、相続時精算課税を選択すると暦年課税に移行できないので、その後に親から贈与を受けたお金は少額であっても後の相続税に加算されてしまうなどの自由も利きません。
特に親の資産が大きい方などは、必ず税理士にご相談して頂きたいと思います。
今回、書かせて頂いた贈与税のポイントは、今年度であれば、住宅資金としての贈与の非課税枠が1000万円まで拡大されているというところです。
使い方によっては、1000万円以上の価値と考えることもできます。
例えば、住宅ローンの頭金に利用した場合には、金利の総額も大きく違ってきます。
非課税枠の拡大は、来年度は700万円、再来年は500万円と縮小することが決まっていますので、是非利用を検討してみては如何でしょうか。
次回は、住宅ローン減税についてにつてです。
設計:久保歩美・田中伸二
松匠創美の「家づくりの考え方」
――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――
【3】 家づくりのことば
私(田村)が 事務所内で飛び交う会話の中に「今のは何だろう?」と思う建築用語が たくさんあります。なんとなく聞き覚えのある言葉や初めて耳にする言葉 気になるその意味について紹介していきたいと思います。
○「 ザイライとツーバイフォー 」
久保たちが打合せをしている時に「ザイライ・・」という会話を聞く事があるのですが ちょっと引っかかるけれど何の事か解る機会があるまでは保留しておこうと思い そのままで過ごしてきました。
最近のことですが 皆でお昼を外に食べに行こうと車で出かけた時 他の施工会社さんが新築工事をしている現場の前を通りかかりました。
「どんな建て方をしているのかな?」と車の窓から見てみると 1階部分に壁パネルを張る作業をしているのですが 2階まで続く柱や屋根がまだありません。松匠創美の家の建て方と違うようなので 久保にあの建て方は何かと聞いてみました。
すると「あれはツーバイフォーという工法だよ。」と教えてくれました。よく“2x4の家”と聞いたことがあったのですが 施工しているのを近くで見るのは初めてでした。「まず床と壁から先につくるのがツーバイフォーなんだ・・。じゃあ松匠創美の建て方“まず柱を建て 梁と桁を渡して屋根をかける”はなんと言うんでしたっけ??と思って 続けて久保に聞いてみると。
「在来工法でしょう ちゃんと松匠創美のウェブページ“丈夫な構造”の欄にも書いてあるよ。」と笑われちゃいました。
そして 在来工法は『在来軸組工法』 2x4工法は『枠組壁工法』が正式な名称ですが 仕事などでは「在来」と言えばわかるのだそうです。打合せ中の「ザイライ」とはこのことだったのです。
解ってよかったのですが ウェブページをしっかり読みなおさないと恥ずかしい思いをまたしそうです。すみません・・・。
○在来工法(在来軸組工法) 従来から一般に普及していた木造建築工法。
○2x4工法(枠組壁工法) 北アメリカで発展した木造建築工法。
(建築学用語辞典 岩波書店より)
――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――
☆お付き合いいただきまして ありがとうございます☆
出会い・つながる・木の住まい
有限会社 松匠創美
https://hayama-ie.jp
▲身近な写真と共にブログ更新中
〒240-0112 神奈川県三浦群葉山町堀内785-4
Copyright (C) 2012 松匠創美 All rights reserved.