葉山で、以前ウッドデッキ工事をさせて頂いた方のご紹介で
ご近所さんのウッドデッキを造らせて頂きました。
ウッドデッキの床下を収納として使う為
床材が外せるように造らせて頂きました。
スペースの有効利用になりました。
葉山で、以前ウッドデッキ工事をさせて頂いた方のご紹介で
ご近所さんのウッドデッキを造らせて頂きました。
ウッドデッキの床下を収納として使う為
床材が外せるように造らせて頂きました。
スペースの有効利用になりました。
昨日に引き続き、今日は、桜の頃に完成を致しました
『まちを一望できる家』をご紹介いたします。
キッチンとダイニングそれぞれのつながるコーナーは、
デスクコーナーと家事コーナーになります。
デスクコーナーは、お子さんたちの様子を
家事をしながら見守ることが出来るようにこの位置に設けました。
ふたりのお子さんとご主人も一緒に並んで座れます。
扉を全て閉めると個室にもなり、目隠しすることも出来ます。
また、3枚の扉は1枚に重ねることも可能ですので、
重ねて中央に寄せたり、逆に中央の扉だけ開けたりと
用途に合わせて、緩やかにつながる空間にすることも可能です。
家事コーナーには、奥様用のカウンターがあります。
この位置ですと、リビングやダイニングからは死角になりますので、
何かと忙しい主婦にとっては、
作業を中断出来ると言う事は必要なことだと思います。
『まちを一望できる家』では、
家での過ごし方をかなりイメージをしていただきました。
結果、収納はその空間を使用するときにその場所で必要なものが
すぐそこにあるように計画をすることが出来たような気がします。
『まちを一望できる家』のご紹介は今回で終了になります。
ありがとうございました。
* * *
今日から8月ということで、既に4ヶ月経っていますが、
今年、桜の咲く頃に完成を致しました
『まちを一望できる家』のご紹介の続きです。
前回ご紹介をいたしましたダイニングスペースにつづいて
キッチンは、シンクのあるアイランドカウンターと
コンロのある長いウォールキャビネットのⅡ型です。
天井は高く、広々とした空間です。
カウンタートップはどちらもお手入れがしやすく衛生的な
ステンレスのヘアライン仕上。
今回もお手持ちのキッチン家電はお宅訪問をさせて頂き、
採寸をいたしました。さらにキッチンで使用するお鍋や道具類は、
奥様自ら採寸して下さいましたので、
シンク下のオープン棚はよく使用するお鍋用、
その下はゴミ用ワゴンなどなど、かなり具体的に
キャビネットの計画を致しました。
収納は、使われる方に合ったスタイルにしないと、
「スペースはあるけど片付かない・・・」
と言うことになってしまいますので、そこが難しいところです。
キッチンからリビングの方を見るとこんな感じです。
細長い空間なのですが、
階段室とロフトがアクセントになっています。
次回は、2つのつながるコーナーをご紹介いたします。
* * *
神奈川県三浦郡葉山町
堀内785-4 〒240-0112
✆ 046-876-3275
営業時間 : 9:00-17:30
定 休 日: 日曜日・祝日